TOP >  伊東安兵衛さんのこと Ⅰ

伊東安兵衛さんのこと Ⅰ

DSC_0288

出会い

もう十五ねんも前になるだろうか。(昭和四十年二月執筆)松本市と長野県民芸協会とが主体となって、松本市の民芸の振興を図ることとなり、年に一回、各地から講師を招いて指導にあたらせたことがあった。そして、松本市内その他の製作者によって作られたものを集めて「中信工芸展」が開かれ、これを審査して優秀な製品を表彰した。

私は松本の木工家具の振興についてお手伝いすることになり、松本市に招かれた。私は木工家具には強い関心をもっていたが、専門家というわけではなく、今から思えばおこまがしい限りだったが、とにかくまつもとへ行って多くの製作者と会い、一応の意見を述べたり、デザインをしたりした。私の滞在は 三日間ほど だったが、その翌日の朝、宿に寝込みをおそった者があった。まだ床にいるうちに尋ねて来てぜひお話がしたいという。それは柳沢さんという人で、用件を聞いてみると、その人は現在ラジオのキャビネットを主に作っている小さな工場を経営しているが、「今の仕事にあきたりないので、なんとかして、もう少しやりがいの ある仕事をしたい。ついてはぜひとも私に力になってほしい。今後は民芸木工を作ってゆきたい」という希望を一生懸命のべた。その熱心な態度に私も動かされ、はたしてどれほどのことが出来るかわからないが、私がやれることだったら何なりとお手伝いしようーーということになり、これが機縁で、それからはこの工場で作るものの大部分に私のいきがかかることになった。

この工場は設備も大したことはなく、また工員が大ぜいいるわけでもなく、民芸木工を作るといっても大きな家具類などはとても無理だと思ったので、小木工を作ることにした。はじめは暗中模索で、たあいのないものを作っていたが、次々と作っていくうちには、ずいぶんといろいろなものが出来るようになった。その間には試作して失敗をしたものもあるかと思うと、それほど気にとめていなかったものが案外評判になって売れていったりしたものだった。すでに十数年になるわけで、一日一日と重ねてゆく努力によって、現在では松本の小木工を代表するといってもよいようなものも作られ、間に合わぬくらいよく売れているとのことだ。その間、柳宗悦先生はじめ、日本民芸協会の方々の応援もあり、少しずつながら見るべきものもふえてきたのは誠に幸いであった。

信濃毎日新聞 昭和40年2月10日 うつりゆく信濃の民芸(6)

(伊東安兵衛・民芸研究家)

松本の小木工 美しい木目、堅実さ 品質落とさぬ方針守る

前半部分のみ記載

写真は 「あんどん型の電気スタンド」と記されている。伊東安兵衛氏デザイン